カテゴリー
システム・球の動き

セーフティーの練習配置(初級者向け)

ビリヤードブログを書くというのは、ネタとの戦いです。

毎日、撞いている人で、しかも歴が浅い人ならネタもたくさんあるでしょうが..

ビリヤードブロガーは日々このネタ不足と戦ってるはずです。

たぶん!

 

ところで、このブログは誰にも言っていませんが、何人かの想定読者がおります^^;;

そんな中で先日受けた質問を踏まえて、セーフティーの練習方法を書いてみたいと思います。あ、ちなみに9ボールと10ボールが対象です。

といっても、私は大したことないので、これだけできればセーフティー的にはB級は卒業って感じでしょうか。

まず、これですね。手球をすぐ近くの球に隠す。

IMG_0039

 

次に長クッションに離す球です。これ、めちゃ難しい印象があります。最悪にならないような厚みを覚えないといけないですね。

IMG_0040

 

今度は短短に離すセーフティです。こっちは比較的簡単で、めちゃ使えますね。成功率も高い上に返すのが難しいと思います。

練習で成功率を上げることも大事ですが、自分のセーフティとバンクでの成功率がそれぞれどのくらいか認識することの方が大事だと思ってます。

IMG_0042

 

最後に、慣れが必要ですが、決まった後にはかなり強力なセーフティーになります。

手球の位置を多少変えながら、厚みを覚えないといけない気がします。

IMG_0043

「セーフティーの練習配置(初級者向け)」への9件の返信

nasumisoさん、こんにちは!
合い撞きで直接入れる穴が無い時やダシが出ない場合にセーフティーで手玉を別の玉の後ろに持っていった時に相手に嫌な顔されると何か虚しいです。(ごく一部の人ですが)
自分の場合は相手が上手いセーフティーをした場合には「ナイスセーフティー」くらいは言うようにしています。
合い撞きでなんでもかんでもセーフティーは良くないと思いますが場合によってはセーフティーはいいと思うんです。
玉を入れてダシをするのも技術、同じくセーフティーも技術、トータルでビリヤード、これを理解出来ない人とは撞きたくないです^^;

はじめまして!先日はコメントいただきありがとうございます!
セーフティって、的球の挙動も考えなければならないから攻めるときよりも難しいですよね。
短クッション際の球に厚めに当てて、短短に残すセーフティも効果的って教わったことがあります。
練習してみたらなかなかうまくいかず、教えてくれた方に
「試合でこの配置来たら負けてるってことですよ」
と、言われてしまい、セーフティもしっかり練習する必要あるな、と思うことしきりです。

1番最初の図は、ノークッションファール要注意ですね!
っと、それはさておき、セーフティは難しいです。普段の球なら先球は入っているので後は手球のコントロールだけですけど、セーフティは先球までコントロールしなければなりませんからねー。まあ、セオリーがあるので、片方の球のコントロールだけで十分なことも多いですが。。どうしても2つの球をコントロールしようとするセーフティは激ムズに感じます(^_^;)
それと!
セーフティは気持ちも大事です!単に難しいから、、、入れにくそうだから、、、などなど、“逃げ”の気持ちでセーフティするとあまりいいことありません(苦笑) ここできっちりセーフティを仕上げて、ファールを取る!もしくはいい形で回ってくれば取りきる!というような、ある意味気持ち的に“攻め”のセーフティが実行できれば結果も良くなりそうです。
確かに、相撞きしていて楽しい人っていうのは、ここはどうするんだろう??ってところで渾身のセーフティを決めてきたり、逆にそれを渾身のセーフティ返ししたり、、っていうのを共有できる人かもしれませんね☆
総じて、手球コントロールの技術っていうのは永遠のテーマですなぁ(^_-)-☆

ガクさん、Fumyさん、ブラッドさん、
こんにちはー、流れがあるので個別には書きませんので、全体的にですが..^^;;

まずセーフティーの是非については是しかないと思ってます。一定以上の球を撞く人でセーフティー否定派っているのかなー、と思ってます。そもそもイレがないとかダシが無理とかいう配置ではセーフティーの一択ですもんねー。
一方で、なんでもすぐにセーフティーはどうかな、とは私も思いますが、これはその人のセーフティーの志向性によるかもしれません^^;;

でおっしゃるように、セーフティーは手球と的球の両方をコントロールしないといけないですよねー。ただ、今回の4つのパターンでいえば、1番めと4番めはほぼ手球だけ。3番めはほぼ的球だけコントロールすればいいので、2番めだけがシビアだと思います。こういう両方系って本当に難しいですよねー。多くの場合はどっちかは許容誤差が多いんですが .. ><) あと、ブラッドさんがおっしゃるようにセーフティーは気持ちじゃないですが、狙いが大事ですよねー。 とりあえずセーフティーっていう感じだと、狙いがアバウトになること多いですよね〜。まぁ、セーフティーならまだマシかもしれませんが..セーフティー返しのセーフティーで狙いがアバウトだと目も当てられないですよね〜 総じて手球のコントロールが永遠の課題ってのはまったくおっしゃる通りですよねー。1番めと4番めなんて、普段の手球のコントロールの精度とこのセーフティーの成功率はほぼイコールだと思ってます:->

Fumyさん、

あ、ひとつコメント抜けてました。

>短クッション際の球に厚めに当てて、短短に残すセーフティも効果的って教わったことがあります。

これってもしかして、球クッションを使って短短に残すってヤツでしょうか?結構簡単な割にはそこそこ使えますよね〜
(ただし、テーブルコンディションによるし、手球と的球が遠くなると突然難しくなりますが..)

もしくは、短クッションの真ん中あたりの的球で手球が長クッション近くでコーナーから1ポイントあたりの球をほぼストップで、的球を短→長→長→短という球でしょうか?これもありかと思います。初期の手球の位置が特定の場所にないと意外と的球を反対側の短クッションの真ん中あたりにもっていけないですが..^^;;

簡単なセーフティならクッションから入れてやろうと燃えますね!
それが決まれば乗っていけて、そのラックは取れてその後も優位に進めるという事がありますね^^;;

ガクさん、
ですねー。また、入れられない配置でも、難しい配置にできるように撞くのが大事な気がします。
常に目的があるショットにしたいですよね〜。

って粗く撞いちゃうこともありますが.. ><)

色々と困惑させる書込みになってしまい申し訳ありません><
文字だけで説明することが困難だな、と思ったため、自分のブログに画像付で記載してみました。
こちらの記事に記載してみたので、見ていただければ幸いです。

挙げていただいたセーフティが、どちらも自分の引き出しになかったので今度試してみようと思います!

Fumyさん、コメントありがとうございます!
ブログの記事も!!

ちょうど、裏でこのコメントを踏まえたものを書いてました:-> ちょっとズレてたらごめんなさい ><)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です