カテゴリー
その他

ビリヤードにおけるオカルト 2

クウェートオープンは、ジェイソン・ショウの優勝、ザン・ロンリンが準優勝だったようですね。

USオープン決勝戦と同じく、ザン・ロンリンは最後に敗れてしまったようですね。ザン・ロンリン好きとしては少し残念。しかし、ジェイソン・ショウも今年はとてもアベレージ高いですねー。

 

さて、以前書いたビリヤードにおけるオカルトという記事は、賛否両論あるかと思ったらコメントもなく^^;;;あれ?賛否両論ない!?

シャフトがビヨーンってなるキューは切れる、トビが少ない

シャフトを叩いて振動がビヨヨヨーンとなるキューは切れるとか、トビが少ないということを聞いたことがあります。でも、これってよく考えたら、キューの柔らかさなどから来る固有振動数と持っているグリップの一からキュー先までの長さに依存しそうですよね。これがキューの切れやトビに関係するとは実は思えないんですが…(で、もし万が一関係するにしても、グリップの位置が変わったらこのビヨヨーンは変わってくるはずです)

柔らかいタップは切れる

柔らかいタップが切れるというのはよく言われてます。本当でしょうか?

これは本当だと思います。切れるというのは2つの意味がありますが、柔らかいタップはより端を撞くことができるので、よりスピンをかけられるため、切れると言えるでしょう。たぶん、オカルトじゃない。

 硬いタップは切れる

逆に硬いタップが切れるという人も稀にいますが、これは間違いですよね。ただ、ロングドローをすると、柔らかいタップはショットスピードがない落ちてしまう分、切れがないとも言えますが、それは切れでなくて、「柔らかいタップはパワーがない」ということですよね。

まぁ、言いたい気持ちは分かるけど、言葉は正確に:->

ほとんどトビが出ないつき方がある

手球の横を撞けば当然トビが出ます。要は横にズレるということですね。トビが出ない撞き方というのは、主観的な問題と考えれば「ほとんどトビが出ない撞き方はあります」

たぶん、キューをまっすぐ出していないんだと思います。というか、主観と客観の差の問題じゃないのかな?

ハイテクシャフトではつけない球がある

「ハイテクシャフトではつけない球がある」というのはよく聞きます。

基本的にハイテクシャフトはトビが少ないので、その点で「イメージしづらい」球というのはあるでしょう。また、ハイテクシャフトは基本的に跳ねが少ないので、その点では撞きづらい球というのはあると思います(実際には撞きづらいというだけで、できない訳ではないんですが…まぁ、確率考えたら「つけない球」と言っていいと思います)

 

よくあることですが、続編はネタがいまいちかも^^;;意外とネタが少なかった。

「ビリヤードにおけるオカルト 2」への7件の返信

今まで硬いタップのがキレると思ってました。柔らかい方がいいんですか。主観じゃなくて?

monoさん
こんにちは!キレが、スピン/ショットスピード比率だとすると、柔らかい方がより、端をつけるのでキレると言えます。
一方、同じ力加減で同じ撞点で、厚み100%でつくなら硬いタップの方が手球が動きます。これは、キレでなくてパワーがあると表現してます。(この時、インパクト直後ののスピン/スピード比率はおそらく同じだと思います)

タップの切れに関しては一概に言えない気がしますね。
まず、フェルトのような物や樹脂タップのような
弾力?に乏しいものは切れには適さないと言えますか。
一定の弾力は必須の物と思います。

その上で、弱いショットには柔らかいタップが、
強いショットには硬いタップが合っている気がします。
もちろん、自分に合う合わないもあるかと思いますし。

◇ほとんどトビが出ない撞き方
ハイテクを使い出してから個人的に感じていることなので、ハイテク限定ですが…
インパクトでシャフトを振動させないように撞いた方が直進性が増す気がしてます。
つまり、インパクトでしっかりキューを握る。
単に、手球に負けずに真っ直ぐキューを出す、ということなのかも知れませんが。

キューを払ってトビを相殺するのは常套手段ですし、
実際はとんでるので、特に申し上げることはありません(笑)

◇ハイテクで撞けない球
スト様がやる曲球で、厚みがほぼ無い?球をトビで強引にかすらせて入れる奴がありますが、
あの手のはハイテクではやり難いでしょうね。
同様にして、直角以上の引っ掛けも限界の角度はノーマルより落ちそう。
試したことはありませんけど。

ラガマタさん、
タップの硬さの件は実際には他は同じとして条件がいつものようにあります。ただ、実際には硬さと弾力は密接な関係がありますよね?ちなみにスピンは粘りでうんぬんとかは副次的な話で一次的にはどうてんだけだと思ってます。弾力の高い方が(?かなー?)より端のどうてんを、つける、と。なぜなどう点が、同じならつきかたによらずスピンとスピードの、比率は同じだから。あ、、厳密にはつきかたで変わったりするでしょうが、もちろんつきかたやキューレベルも、同じと仮定してます(^O^)/
あと、ショットスピードと、タップの硬さはぼくもラガマタさんと、同じように頭では理解してます。頭では、というのは、これまでほとんど硬いタップしか使ってないから(^^;;

その昔、solid 8 maxじゃないと撞けない撞点(正面視でタップがはみ出てる)、球がある、とA級のムサシ使いの方に力説されたことがあるのですが、これはシャフトの硬さ由来なのかなぁ、と最近思っています。
3次元の剛体同士の衝突運動なので、色々な要素が絡まり過ぎててわからないことが多いですよね。

Fumyさん:
もちろん、キューによって撞きやすい球、撞きづらい球はあるのは認めます。例えば、少しトビがあるキューなら、2,3ポイント離れた球を厚みを100%にして、撞点を少し横にずらすだけでキレイに穴フリできたりしますよねー。あと、弾けやすいキューだと、クラスターに当ててから押し引きをかけるってのはやりやすいと思います。
でも、やりやすい、やりにくいってレベルじゃないかと思ってます:->(まぁ、やりやすいのはよく使うし、やりにくいのはわざわざやらないって意味なら、撞ける球/撞けない球とも言えますが^^;;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です