カテゴリー
システム・球の動き

縦バンクシステム

先日書いてた縦バンクシステムですが、どうやってるの?、と聞かれたので書いてみます。このシステムのキモとなる部分が直感に頼っていますが。

まず大前提として手球が負けてる(?)時のサイドバンクとか普通のバンクで使う狙い方がこうなっています。

図のように手球がバンクしたポケット側にある時ですが、基本的には的球が2Pの位置、つまりテーブルの中央あたりにあった場合に、的球とポケットの中間点に的球がいくように狙っています。この時にショットスピードは結構速めが基本で、同点は右上が基本となります。ちなみに手球が右側にあるような場合はだいぶ狙い方が変わります。

そして、ここでの最大のポイントですが、この狙っているライン(中間点を狙っている)は、「本当にここに的球が転がっているかわたしは知らない!」ことです。

つまり、この中間点を狙っているというんは、私はそのつもりということであって、実際にはどういう厚みなのか知らないのです。

ただ、実際にはこうやって狙っているつもりでそれなりに入っているのでそのように狙います。まずこの形のバンクが苦手な人はこの形でのバンクを練習するといいと思いす。的球をセンタースポットから2個ほどフット側にずらして、適当に手球を置いてサイドバンク。そこからフット側に向けて手球と的球を1個づつずらしてサイドバンクで入れていけばいいでしょう。

さて、このサイドバンクの厚みが「正しい」と仮定して話を進めます。ちなみに手球の場所が違うとショットスピードとヒネリ加減が変わりますが、微妙に厚みも変わりますが、それも「うまいこと」調整します。

 

さて、そうすると縦バンクではこういう感じですよね。的球が向こうから2Pの距離だったらこういう厚み。

ってことは同様に的球が向こうから1Pの場所ならこういう厚みになるはずですよね。

そうすると、向こうから0.25Pつまり球1.5個しか浮いていない時はこんな厚み。ただ、16:1なんて言われてもちょっと厚みがわからなさそう。

そもそも計算できても、的球からクッションまでの距離が近すぎるので狙いが難しそうです。

そこで、一度、計算してみた数字から的球が2Pにあると仮定して、もう一度厚みを計算してみます。実際に的球を狙う時もこの2Pにある仮想の球から狙ってみます。

実際には、この縦バンクの狙い方は単に普通のバンクの狙い方を縦に拡張する計算方法にすぎませんから、それぞれでサイドバンクを練習しておく必要はありますけど。

カテゴリー
システム・球の動き

プラスツーの4クッション目

プラスツーというシステムがあります。短クッション→長クッションと向かった時に、手球が3クッション目でどこに向かうかを計算する方法です。

 

このプラスツーというのは結構いっぱいヒネるので、そのままのラインはポケットでは使わない印象があります。

下の図の赤線がプラスツーのラインです。左ヒネリをするイメージです。

 

そして、今回のポイントは3クッション目でなく、4クッション目です。これまで4ポイントめに入ると、反対のコーナーに入るというのは分かっていましたが、それ以外はどんなラインでしょう?

 

というわけでその目安がこの白線です。なお、この白線は目安としてはポケットのテーブルでもそこそこ正確だと思います。

参考までに。

 

カテゴリー
システム・球の動き

押しジャンプ

あー、ようやく押しジャンプが分かりました。みんなだいすきDr.Daveの動画です。彼は高画質の動画をいっぱいあげてくれていてありがたいですね!

 

ビリヤードもこうやってスロー動画を見てればいろいろわかります。しかも、今回はiPhoneで取ったものなので、誰でもできるし^^;;

 

ちなみにこの押しジャンプの動画を少しアップにしたものがこちら。

なるほど。これを見るとこういう撞点を撞くってことでしょうか。

 

なんか、押しジャンプってキューを上に跳ね上げてるイメージがあったので、そう思ってたのですが、こちらの撞き方の方がキューを捌いてないので分かりやすいですね。この撞点を撞く練習してみます!まぁ、押しはほとんど使いませんけど。

この図が正しいかどうかは、試してみないとわかりません^^;; ちなみにDr.Daveの動画を見ても分かるように、ショットスピードの割に回転はほとんどかかってないですね。

カテゴリー
システム・球の動き

ひっかけシステム

先日、某所でひっかけの配置をみんなが試している動画を見てました。

わたしはひっかけ苦手なんですよねー!><) 全然できねー。

よく考えたら自分のひっかけの見方として覚えていたものって間違ってるかも?、と思い返して作図してみました!!

あー、ひっかけの見方間違ってましたー。これまでクッションの際(きわ)を中心にレールにめりこんだイメージボールを想像しながら撞いていたので、だいたい厚くなっていたんですねー。上図のように、レールからボールの半径分手前をイメージしないといけませんでした。

クッションの際でなくて、クッションからボールの半径分手前のところを中心にしてイメージボールを作らないといけないってことでした。ただし、これはあくまでも作図の上の問題。本当に狙う時には実際のクッションの反射率を考慮してもう少しクッション上のイメージボールを奥めに(クッションからボールの半径分のところから、イメージボールの中心をイメージして、その1.1倍くらいをイメージして)狙わないといけないと思います。

あと、わたしは往々にして上の撞点やこの配置図でいう左をついてしまうので、その時はさらに奥めにイメージで。

 

カテゴリー
システム・球の動き

クッションでの反射時間

ふと、クッションでの反射時間について計測してみました。ちなみにクッションでの反射時間ってこれまであまり気にしてませんでしたが、例えばスリークッションの裏回しの時にキスを回避する時に、厚めにドンと行くみたいなことありますよね?

これってわたしはショットスピードが速いと、クッションによりめり込むからクッションでの反射時間がかかって、それによってキスを回避すると思ってました。

さて、どうでしょうか?

縦軸は反射時間(単位はms)、横軸はショットスピード(単位はkm/h)です。ちなみにこれ、480fpsでデジカメで計測して、そのデータをコマ送りでチェックしました。そして画質がよくないため、どこからがクッションなのかというのがわかりづらいので1,2フレームの計測誤差が想定されます。(そして上の計測値は全てその2フレームに収まってる)ちなみに撞点や少し跳ねてるかどうかの違いはクッションでの反射時間にはほぼ影響しないと思います(あっても480fpsで1フレームの差)

これを見るとショットスピードによってクッションでの反射にかかる時間はほぼ変わらないか、わずかにショットスピードが速い方が反射時間が短くなるって感じでしょうか。

ただ、実際にはその反射時間の間に球が動くはずの距離という点では、速いショットスピードの方が長いわけです。(つまり一回の反射の間に動いていたはずの距離がショットスピードに比例する)、やはりキス回避には使えそうだと言う結論が得られるわけですが(←そんな結論調べなくても分かってる!)。

参考までに遅めと早めのショットの動画をアップしときました。

カテゴリー
システム・球の動き

1/2より薄い球の押し球のライン

以前、1/2より厚い球とか、とても薄い球の押し球のラインの求め方はブログに書いた記憶があります。たまにダシについて聞かれることがあるので、まとめておいたというかんじでしょうか。

厚い球の押しはここら辺

薄い球の押しはここら辺

実際には厚い球の押しの解説も1/2に近い厚みだともう少し手球が厚く行くとか、どんな球でもですが実際に考える時にはクッションまでの距離に応じてカーブをイメージしないといけないとかそういう注意事項もあります^^;;

さて、これまでわたしは1/2より薄い押し球のラインはおおざっぱにやってました。だいたいな感じ。というわけでそれも困るので自分なりにシステム(計算方法)を作ってみました。

 

まず、大前提として、厚み1/2では、手球は30度にいく、厚み0(←実際にはありえない)では0度に行くというのが有ります。ただ、厚み1/2より薄い球としては、この2つの状況をそれぞれの極限状態として、この厚み1/2から厚み0の間に30度から0度が分布していると考えます。

 

ちなみに厚み30度というのは、よく出てくるもので、海外の教本などで人差し指と中指でVを作るとそれが30度という解説がされているのを見ることがあります(2冊以上の本で読んだ記憶があります)

ただ、実際にはよく使うものなので、この30度ピースを覚えておくと便利ですよね。

ちなみに30度というのは正三角形の半分の角度で分度器であるヤツですよね。中学生の数学の知識があれば、辺の比が2:1:ルート3の三角形だということが分かるでしょう(斜辺が2)ということは、30度のピースサインは、テーブル上のポイントを使って、横1ポイント、縦1.73ポイントをイメージして、指を開けばちょうどいいということが分かるはずです。

 

ここまで来たら、あとは、もう少し考えていくと、ボールの半径が28.6mmくらいつまりおよそタップ2つ分の厚みになります。なので、手球と的球の重なりがおよそタップのどのくらいかを想像します。

例えば、およそタップの1/2くらい重なっているならば、30度の1/4くらいの角度になります。タップ1個くらいの重なりならば、およそ30度の半分くらいの角度になります。

(※上、右図で重なりがタップの1/2程度なら、およそ30度の3/4程度の分離とありますが、およそ30度の1/4程度の分離の間違いです!)

こうすれば手球のラインが読めますよね。

指を広げたラインのその半分とか3/4とかって感じで見るものなので、そこそこ雑ですが、的球をコーナーに入れて、長長のバタバタをした時に(自分なりにもらいヒネリの計算をしておけば)、2クッション目がおよそ球1.5個位内のズレでラインを予測できるので、まあまあ使えるんじゃないかな、と思ってます。

カテゴリー
システム・球の動き

球クッションシステム

切れるキューの件ももう少し書きたいのですが、よくわからないことが多すぎるのでしばらくパス^^;;

そういえば、的球がレールにくっついている時の球クッションのシステムを以前どこかで見たことがあるんですが、結構デタラメでした ><)

と思ったら、Youtubeで発見。

おぉ、これは正確っぽいですね。それなりに使えそう。わたしの感覚(理論)とほぼ一緒なので、おそらくそれなりの精度がありそうです(わたしの理論が正しいなら^^;;;;;)

要は、下の撞点で、思ってるとこの1/3の厚みになるように撞くってことですね。

 

カテゴリー
システム・球の動き

押しジャンプ漂流記

先日書いてた押しジャンプの件ですが、少しだけ押しジャンプのことが分かってきたような気がしますが、本当かどうかは謎です^^;;;

とりあえず、ジャンプは上をついても飛ぶんだ、と言われました。要はキューが逃げればいいよね?ってことです。たしかにそんな気がします。ただ、まだ動画の整理してませんので、暫定で^^;;

じゃあ、ジャンプで上(立てたキューから見て、中心よりも上)をつくと、どういう力がかかっているかを机上で考えてみるとこんなかんじでしょうか?

実際のインパクトの方向と、ボールの向かう方向が違うのは、キューのトビ(ズレ)を考えてもらえばいいと思います。

そして、ここでのポイントは押しは、引きよりも思ったよりも、手球は上に跳ねるってことですよね。つまり、キューを立てた時に思ったよりも、立てた状態と同様になるってかんじでしょうか?本当かどうかは分かりませんけど^^;;;

そして実際に押すとこんな感じで、キューが逃げるはずです。

ジャンプショットをスローで見てみるとわかりますが、このようにキューが逃げるのがジャンプショットの特徴です。逆にこんな感じで逃げないならばキューが手球に当たってしまうので、ダメ、と。

そして、押しジャンプがキューを立てると上手くいかない(あまりキューを立てたら使えない)のは、まさにこのキューの逃げ先の問題だと思います。

キューを立てすぎていると、手球が向こう(図でいう右側)に逃げる時間がかかるので、逃げたはずのキュー先にかぶりますよね?だから、引きジャンプと比べると押しジャンプは立てたキューで使えない(キューを寝かせないと使えない)理由でしょう。

というわけで、なんで押しのジャンプを普段しないのか、ってのが頭で理解できました^^;;;いくつか動画がとってあるんですが、整理が追いついていないので、まずはここまで:->

 

カテゴリー
システム・球の動き

押しジャンプ

たまーに、ジャンプショットで押し球を使う人がいますよね。実は上級者やプロが押しのジャンプを活用しているのってほとんど見た記憶がありません。

自分でやっても、押しのジャンプって狙うと全然飛ばない^^;;そもそも押しでしかポジションできないとかならば空クッションなりセーフティーなりを狙った方がいいような気もしてます。

っていうか、押しのジャンプってどうやるの??

一昨日は30分だけ練習できたので、押しジャンプの練習を少しだけしてみました。ちょっとだけできる^^;;

ちなみにジャンプって基本は引き、押しは撞点の許容範囲がすごく狭い印象があります。つまり、撞点がずれると飛ばない><)

さらに、キューが立ってると飛ばず、少し寝かせ気味の時しか使えない気がしてます。

ちなみにこう思ってるのは数少ない経験によるもので本当のところは知りません^^;;;;;;;;;;

そもそもどうしてジャンプしているのに押せるのかも分かってないんですよねー。

なんとなく、ほとんど真ん中のわずかに下を撞くことで的球に近づくまでの間に手球が前進回転になってるので押しっていう感じで、実際に撞いた瞬間には無回転かわずかに引きの回転がかかってるのかなー、と思ってますが、実際には謎。

うん、見てもよくわからない^^;;;

とりあえず、ちょっとだけ押しの練習してみようかな、それからハイスピードで撮影したら何か分かるかな?

ちなみに「あー、今のは押せばよかったー」とまれに聞くんですが、「ジャンプで押しって至難じゃない?」ってのが、ふと押しジャンプの練習をしてみたきっかけです:->

カテゴリー
システム・球の動き

わからないこと

そういえば、前から、わからないことがあります。

この球。

何が分からないかというと、手球(下の白い球)を的球に当てる時に球に対して少し逆(上図でいうと左)をヒネると、手球が少し厚くラインを取るという件です。上の図でいう、実線が90度分離とすると、破線のように走る、というヤツです。

ここでは、実際には90度分離じゃなくて89度くらいだ、とか、そもそも無回転かどうか、とか、そういうツッコミは無視します:->あと、上図では、実線と破線の差が大きいですが、実際にはここまで顕著ではないでしょう。

さて、この左を撞くと少し破線のようなラインを通るというのは球に聞きます。まぁ、ありそうなことではあります。そもそも左をついてるから手球が左にカーブするような回転が入っていて、的球に当たって速度が落ちるとその影響が大きいとか、少し手球が跳ねやすくなって、その分少し高いところで当たってより奥にいくとか、いうことでしょうか?そもそも、ジャンプもカーブも影響がなくても、少し手球が厚く転がるという考えも聞きます。

実際にどうなんだろう??、とこの話を聞く度に思います。

けど、実際にはこの影響を感じたことがないし、考えたこともありません^^;;;;;;;どういう時にいる知識なんだろうなー、と聞く度に思ってます^^;;

 

上図のような時に殺したい時は少し左下を撞くというような撞き方はしますが、それは別のお話。