カテゴリー
雑談

ユニロック、カーボン、タップ

最近、レボユーザーが増えてきましたね。以前はほとんどみかけなかったのが、今年の頭くらいからたまにみかけるように。

そして最近ではお店や地域によりますが、見かけても気にならないレベルに増えてきました。それにともなってユニロックユーザも増えてきたんじゃないでしょうか?

 

2000年頃はルカシーが国内でもバンバン売っていたこともあり、またカスタムキューメーカーも、サムサラ、ダンディショウあたりはユニロックを使っており、デール・ペリーもそこそこの人気があったので、ユニロックのキューをよく見かけていました。

今だと、プレデターと、たまにみかけるルカシーでしょうか?デール・ペリーは以前のような評価がなくなってきていますが、まれにみかけます。

 

そういえば、先日とある展示会に行った時にカーボン屋さん(完成品でなくて、カーボンの板とかを売っているメーカー)の人と話しました。例えば車のボンネットなんかもカーボンのものを最近はたまにみかけるようになって来たので、さぞカーボン屋さんは儲かっている(たくさん出ている)と思ったら、そこまででもないようです。

たしかに、カーボンは高機能ですが高価格。そう考えると、車だって一部のマニアのみ。最近はカーボンのものをよく見る、自転車だって、ライトユーザーはアルミでいいですもんねー。そもそも自転車で使うカーボンの量なんて、カーボン屋の材料屋さんから見たら誤差かな。

ビリヤードは、比較的軽く小さい(≒安い)部分をカーボンに変えるだけで効果があるので、意外と恩恵に預かれるスポーツかもしれませんね。

 

シャフトの次のハイテク化は各種練習器具で決まりでしょう。いわゆるIT技術の恩恵が一番ありそうなところです。DigiCueみたいなものや、各種カメラ系のものは使えるものが多そうです。

 

そして、用具としてはタップかな、と個人的には思っています。ただ、タップは、上下で別のものにするというハイブリッドっていう手があるので接触面が革+樹脂の2層タップになっていくんじゃないかと想像しています。そして、最後は樹脂の2層でしょうか。

 

カテゴリー
雑談

あっちいって、こっちいって、落っこちる

厚みの狙い方を変えました!

への字(ポケットの中心が見づらい方向?)でよく抜くの対策で、これまで普通に厚みを見ていたのを、ポケットの反対側から的球を見る(的球からポケットを見る方向で一度立って確認する)というルーチンにかえて、それに応じて厚みの見方もかえてみました。

結構入るじゃん!!

 

 

と思ったら一人練習の間だけでした。相撞きすると、全部をこんなに丁寧にやってると構えるのが遅すぎるので、それを省略しながらやったら厚みは見えないわ、それに伴ってストロークもばらばらになるわ。

そして戻そうと思ったら戻らない ><)

 

入らないとつまらないんですが、ただ、この「入らない」自分と比べるべきは普通の自分であって、ベストな自分ではないはず。

あれ?普通の自分ってどんなもんだっけ??

 

 

とりあえず厚みの見方がおかしかったので、これを機にもうちょっとちゃんと狙えるように厚みを丁寧に見るように修正しています。

あ、やってることはちゃんとフリのある球を練習しはじめたってことです。的球を固定配置で手球をいろいろなとこから入れるって感じでしょうか。意外とちゃんと的球のライン見てなかったなー、と。ただ、こういう練習は2,3日はいいけど、その後にだれるので要注意ですね。

カテゴリー
雑談

SPM

SneakyPeteMafiaというページ(いつものように英語)がありますが、そこがSPMマガジンというのを出しています。新しいやつはイマイチ..><)

しかもPDFが無駄に大きい(180MB以上)だし。

一方、一つ前のはなかなかいいです。

一つ前のSPMマガジン

P.17からのジャコビー(Jacoby)のキュー制作の写真とか熱い!(英語じゃなくて、写真見てるだけともいう^^;;)

P.10からペシャウアー(Pechauer)のインタビューとかありますけど、中身としては全体的にイマイチ ><)いや、写真を眺めるだけならいいっす。ジャコビーのyearキューとかも胸熱。

カテゴリー
雑談

レール際のトラブル?

先日、人と14.1をやってみました。その時に10イニングくらいのうちに2回ほど同じミスが..

それはこういった球。

この赤丸で囲んだような球を、どこにポジションすればいいのかもしくは割らないといけないのか?っていうのをきっちりチェックしてから撞くということです。

2回もそのままちゃんとチェックしないで漠然と撞いてしまいました。その結果、2回ともショットがなく.. ><) いや、1回は超ひねればなくもないかもしれない球をスロウでいって抜きましたが…

あー、こういう球はちゃんとチェックしておかないといけないですよね。変にカッコつけてそのまま撞いてしまいがちです。かっこ悪い><)

カテゴリー
雑談

ビリヤード検定

ビリヤード検定のページって見てると意外と熱いですね。

以前見たときはS級課題でも「いけるじゃん!」というものが多かった印象がありますが、先日見たら「むーりー」というものが多く、練習課題としてワクワクしてくる感じでした!

このページをどうぞ。

これちゃんと練習しておけばかなり練習になりそうです。そういえばビリヤード検定の本ってあまりしっかりみてないんですがこういったS級課題がたくさんあるなら、それをやるだけでも結構良い練習になるのでは、と。

 

まぁ、実際には普通のショットで問題が出てる(厚みが見えない問題)がまた発生しているので、こんなのやる余裕はないんですが..

 

P.S.

たのしそう。

 

カテゴリー
雑談

バットの硬さ問題 ほそく

バットの影響にはとても懐疑的だったわたしですが、実際に明らかに違う(しかしプレイにどう影響するかは別)なことが分かりました。よってこれからはバットは何か影響がある派に転向します!

 

ちなみに以前、目隠し&軍手というブラインド条件で全部314シャフト(タップの種類もたしか同じ?)で、様々な種類のジョイントのバットを試すということをして、感覚の違いが分かるかというテストをしたことがあります。結構な上級者もいたのですが(ただしあまりキューに興味はない人だった)、その時は違いが感じられないという結論になってました。

あれはバットの差がそこまでなかったのか、それとも軍手といった余分なものが入っていたから感じとれなかったのか..

 

 

ところで、今度もし名古屋でオフ会やるんだったら、細長い袋を作ってバットを見えないようにしてシャフトだけ換えて、色んな人に撞いてもらってバットの差を感性的に評価してみて、バットをどのくらい感じ取れるかというのをテストしようと思ってました。

思ってました…けど、別にこれだけ違いが分かるなら人に違いが分かるんだから、自分でいける気がしてきました。

差が存在しない前提なら、ブラインドテストですが、差がある程度あるならブラインドまでやらなくていいかも、と。

ちなみに袋物も邪魔といえば邪魔なんですよねー。やはりグリップの感覚がかわってしまうので。もちろんこの袋物もグリップの当たりは中にゴムをつけて滑られないようにできないかなー、とか妄想していたいんですが..^^;;

カテゴリー
雑談

ぶれぶれブレイク

 

今朝は朝の間はいなくていいよ、という言質をとって(?)練習してきました!近所の満喫はAM4:00までに入ればナイトパックで8時間というのがあるので、朝2:40に入って10:30まで練習♪

今回のテーマは9ボールのブレイクです!ここしばらくはブレイクはいろいろ遊んでいて、安定させるって気がなかったのですが(ブレイクごとに変えたりとか)、さすがにそろそろ真面目にブレイクを仕上げようと思ってきました。

仕上げるといっても、ちゃんとするというか、ある程度同じようなブレイクをするってことです。

しかし、難しい。今考えてるイメージがあるのですが、どうにもちょっとずつズレます。

主に手球位置(左からサイドブレイクをして、左の長クッションに入れる)こと、手球をフットのラインよりも向こうにやらないこと(フットスポット、センタースポット、長クッションでできる正方形の中に残したい)、1番を3クッションさせて左側のヘッドのコーナー近くに残すことです。

この3つが全然両立しません。ほぼよいスピードとヒネリ加減があればいいのでしょうが、わたしの力加減が弱いのか、ブレイクが弾けすぎているのか..

 

結局、理想的なブレイクは無理なので、そこそこの範囲で満足するしかないですよね。ともかく厚みや撞点を一定にしてブレイクをしよう!、と思いました。これからしばらく(半年くらい)はブレイクはともかく安定重視にしよう!パワーを求めてかえるとか、そういうのはしばらく禁止 :-0

なお、結構たくさんブレイクをしたので肘が痛い ><)

カテゴリー
雑談

DigiCue Blue

OBのDigiCueというのがありました。実は使ったことないのですが、これはダメなストロークだとブルブルするって奴ですよね。

一方、QMD.だとあとからPCやスマホでストロークの軌跡が見えます。こっちは便利そうだけど、どうせならDigiCueでそんなんできるといーなー、と思っていた全国300万人のDigiCueファンのために新製品が出たようです。

その名も「DigiCue Blue」、ちなみにこのBlueはBluetooth(近距離での無線での通信規格)のBlueだそうです。

こんなん知らんかったー、と思ったら先程リリースしたばかりでした^^;;

 

値段は$187とDigiCueの倍くらいですが、かなり欲しい!!!

カテゴリー
雑談

14.1の100先って10ボールならどのくらい?

アメリカンストレートプールで羅立文プロが予選で落ちてしまったという話を聞きました。100先のミニリーグ戦で落ちたってことですよね。

羅プロは14.1はかなり上手いと思いますが、世界レベルで見たらそこまででもないのか、それとも調子が悪かったのか?実際に予選リーグの相手を見ると、ニールス・フェイエン、デニス・グレーブ、カレン・コー、コンラッド・ジェシジュン、D.Frank(だれ?)だったので、予選は普通抜けるでしょ、というレベルでもなかったようですね。

一方で、実際には100先って長いんでしょうか?

わたしの14.1のアベレージが2だとすると、100先ってことは50イニングのゲームってことですね。わたしの9ボールの平均イニング数が仮に2だとすると、14.1の100先は9ボールの25先?

 

それではプロの14.1の100先はどのくらいでしょうか?9ボールでなくて10ボールで想定。

azbilliardのフォーラム(掲示板)に、14.1のアベレージなどまとめていたスレッドがありました。

これを見ると、100先は10イニングとのこと。実際にはセーフティーがあるので、平均ポイントが12.4点/イニングですので、8イニングと見ればいいでしょうか?

10ボールのトッププロの取りきり率のデータがありませんが、仮にランアウト率が60%とするなら(←かなり高めの想定だと思います。テーブルとラック次第で大きく異なると思います)、おそらく1イニングでの平均ポイントが1.34セット。8イニング*1.34セットと捉えると10.72。まぁ11先といった感じでしょうか。

100先の試合時間がおよそ2時間前後ということからも、およそ同じイメージでしょうか。

10ボールでの相手からの周り球での取りきり率も同様に60%と想定しているのが高いのか低いのかよく分かりませんので、実際にそれがもう少し高いなら、11先でなく、9先とか7先といった感じになるかもしれません。

 

ちなみに、9ボールでランアウト率が70%とするなら1イニングでの平均得セット数が1.74になるので14先でしょうか。あれれ?わたしの直感より少し伸びました。なんか考えが足りないことありそう。

#なお、この中での平均得セット率は超概算です:->

カテゴリー
雑談

オフ会いーなー

むかーしの知人(?)たちがビリヤード合宿(オフ会?)をしていて、それをネットで配信してました。懐かしいメンバーが!

 

それよりもオフ会うらやましい!!うらやましすぎる!!!

 

ずーっと、名古屋でやりたいオフ会があるんですが、どうせ人は3,4人集まるかどうかだしなー。

と、考えるとやはり関東でのオフ会に参加とかでしょうか。だらだらビリヤードの話をしてみたい!!!

落ち着いてきたら直メールでずっと会いたかった人に会いに行くか!